インテリアに出てくる用語の中で、知っているようで知らないような用語をイラストを交えて紹介していきます。
収納家具について学んでいきましょう(^▽^)/
収納家具用語
クリックすると見たいインテリア用語に飛びます♪
※クリックできない時がある可能性があります。
お手数ですがその場合、スクロールして見たいインテリア用語をお探しくださいm(_ _”m)
チェスト | タンス | キャビネット | サイドボード | カップボード |
ダイニングボード | シェルフ | ローボード | テレビボード | リビングボード |
AVボード | キッチンワゴン | 本棚 | ドレッサー |
▼ユーキャン資料請求はこちら▼
ユーキャンのインテリアコーディネーター講座
収納家具
チェスト
チェストとは、引き出し式の腰高の脚物家具です。
主に、衣類を収納します。
その他にも、小物も収納します。
洋風のデザインが多く、タンスともいわれるときがあります。
キャビネット
キャビネットとは、扉付きの収納家具のことをいいます。
主に、リビングやダイニングに置かれます。
また、サイドボードともいわれます。
キャビネットとサイドボードに違いは無いが、強いて言えばキャビネットの方が高さがあるものをいいます。
カップボード
カップボードとは、食器を飾るため、収納するための棚のことです。
扉は、ガラスのものが多く、カップ&ソーサーなどの食器を収納します。
また、システムキッチンと並んで設置されたりします。
ダイニングボードともいいます。
シェルフ
シェルフとは、扉がないオープンな収納家具のことです。
小物やインテリア雑貨などを収納する床と水平に固定された横板が架けられた棚です。
店舗の什器として使われていたものです!!
ローボード
ローボードとは、背の低い家具のことをいいます。
リビングで使われることが多いです!
テレビボードといわれたり、リビングボードともいわれます。
また、AVボードともいわれます。
キッチンワゴン
キッチンワゴンとは、料理を運ぶとき、調理の作業台、配膳台として使います。
収納では、食器や食材を置いたり、家電や生活用品などを置きます!
本棚
本棚とは、本および書物を収納することを目的とした家具です。
本には、文庫本・単行本・雑誌などそれぞれ大きさも異なります。
ドレッサー
ドレッサーとは、化粧をするための家具です。
化粧用の鏡と雑貨や化粧道具などの収納と作業台が一体になった箱物家具です。
主に、寝室に置かれます。
まとめ
以上になります。
今回、『収納家具に関するインテリア用語をイラストを交えて簡単に紹介!!』と題しました。
いかがでしょうか?
参考になると嬉しいです(o^―^o)ニコ
インテリアコーディネーターに必要になるような収納家具用語を選んでみました!
最後までご覧いただきありがとうございました‼
コメント