【クイズ】和食器・洋食器のエレメントについてのクイズ!




インテリアクイズ

【クイズ解説】和食器のエレメントについてのクイズ!

インテリアコーディネーター資格試験に出るかもしれない問題を紹介します。

問1.懐石料理に関わるものについてのクイズ全5問!!

懐石料理 に関わるものに使われる用語について学んでいきましょう。

①懐石道具のひとつで、酒の肴、ご飯の菜を盛る器のことを何という?

〇向付

会席料理で、膳の向こう側に置かれた酒の肴のような料理のことです。料理を盛る焼き物の器のことです。

×八寸

懐石料理で、海山の2種類の酒の肴を皿に盛り付けたものです。

×折敷

食器を乗せる膳です。

②懐石で汁とご飯と向付は何で運ばれますか?

〇折敷

食器を乗せる膳です。

×八寸

懐石料理で、海山の2種類の酒の肴を皿に盛り付けたものです。

×強肴

懐石料理で、酒をすすめるために提供される肴です。

③煮物椀は、汁椀よりも大きめの蓋付き椀ですがこれは何とも言われていますか?

〇平椀

問題文の通りです。

×預鉢

あずけばちは、炊き合わせや、さらにご馳走を加えるときに使われる鉢です。漆か陶磁器です。

×箸洗

懐石料理で、八寸の前に出される薄味の吸物です。

④茶事の順番において、客人を招く時の食事のふるまいのもてなしとして、最も正しい順番のものはどれ?

〇懐石→濃茶→薄茶

問題文の順番はこの答えになります。

×懐石→薄茶→濃茶

×薄茶→懐石→濃茶

⑤懐石道具に最も関係のないものを選べ‼

〇高坏

食物を盛る、高い足つきの小さな台のことです。

×香物

懐石料理で、香物を盛る鉢です。陶磁器です。

×焼き物

懐石料理で、一汁三菜の3菜目として出される焼き魚などの料理のことです。手鉢、平鉢、蓋付鉢が用いられます。陶磁器です。

問2.日本の陶磁器・漆器についてのクイズ全5問!!

日本の陶磁器・漆器に関わるものに使われる用語について学んでいきましょう。

①六古窯と呼ばれるものではないものを選べ‼

〇有田焼

瀬戸、丹波、越前、備前、信楽、常滑が、六古窯と呼ばれるものです。

×信楽焼

×常滑焼

②和陶磁器の手法ではないものを選べ‼

〇沈金

漆器の装飾技法の一つです。

×灰釉

和陶磁器の手法です。木や草を焼いた灰を釉薬に使います。

×天目

和陶磁器の手法です。黒く発色した鉄釉の器です。

③石川県が産地である半月盆などに使われている塗りは何ですか?

〇山中塗

問題文の通りです。石川県加賀市の山中温泉付近で生産される漆器です。

×輪島塗

石川県輪島市が産地です。沈金、蒔絵の重厚さで堅牢な塗り物です。

×春慶塗

岐阜県高山市が産地です。木地目の美しさを生かした透明感のある褐色が特徴です。

④釉薬を使用しないため焼き締めとも呼ばれる焼物に用いられる角皿は何といわれていますか?

〇備前焼

問題文の通りです。岡山県備前市付近で生産された焼き物です。

×唐津焼

現在の佐賀県や長崎県の一部である備前国で盛んになった陶器です。素朴で味わい深い茶陶が知られています。

×萩焼

萩は、山口県の一部です。使ううちに貫入から茶が染み込み、色合いが変化するのが特徴です。

⑤重厚で豪華さもある独特の絵付けと色合いの美しさが特徴の器は何ですか?

〇九谷焼

問題文の通りです。現在の石川県加賀市に位置する地域です。

×常滑焼

愛知県常滑市です。低温で固く焼きしめて、炎や燻し焼きでる偶発の柄が好まれています。

×有田焼

佐賀県有田市です。日本ではじめた白磁器の焼成に成功しました。

問3.陶磁器・漆器の都道府県についてのクイズ全5問!!

陶磁器・漆器がどの都道府県に関わるものかについて学んでいきましょう。

①肌合いは荒く、自然釉・火色・灰かぶりなどが特徴的な信楽焼はどの都道府県ですか?

〇滋賀県

問題文の通りです。信楽焼は滋賀県信楽町です。

×愛知県

×岡山県

②堅牢で、沈金、蒔絵による豪華な加飾が特徴の輪島塗はどの都道府県ですか?

〇石川県

問題文と通りです。輪島塗は、石川県輪島市です。

×長野県

×岩手県

③木地目の美しさを生かした透明感のある褐色が特徴の春慶塗はどの都道府県ですか?

〇岐阜県

問題文の通りです。春慶塗は、岐阜県高山市です。

×長野県

×青森県

④粟田焼、楽焼き、永楽焼など伝統と個性のある焼き物があるのはどの都道府県ですか?

〇京都府

粟田焼、楽焼き、永楽焼また、清水焼、頴川焼など伝統と個性のある焼き物である京焼は、京都府京都市、宇治市です。

×三重県

×佐賀県

⑤無釉焼き締めで、土味の茶褐色で固く丈夫な器はどの都道府県ですか?

〇岡山県

岡山県備前市の備前焼のことをいっています。

×山口県

×佐賀県

問4.洋食器についてのクイズ全5問!!

洋食器に関わるものに使われる用語について学んでいきましょう。

①正式なコースで使用される洋食器類のことを何という?

〇ディナーウェア

ディナーウェアといいます。磁器のディナーセットを中心にカトラリー、グラス、テーブルクロスを含む総称です。

×セットウェア

存在しません。

×シルバーウェア

カトラリーが主にあげられます。

②そのままテーブルに出すこともできる洋風の蓋つきの鍋のことを何といいますか?

〇キャセロール

問題文そのものが答えです。

×コンポート

果物を盛る足つきの食器です。

×デカンタ

酒を入れる卓上用ガラスの器です。

③ディナーセットではないものを選べ!!

〇ディッシャー

カトラリーです。食べ物をすくって半球形に盛り付ける器具です。

×オーバルディッシュ

ディナーセットです。

×グレービーボール

ディナーセットです。

④調理用のへらのことを何という?

〇スパチュラ

問題文そのものが答えです。

×スキンマー

注ぎ口付きのお玉のことです。

×レードル

お玉のことです。

⑤食後酒用グラスではないものを選べ!!

〇ゴブレット

食間酒用グラスです。タンブラーに脚が付いているグラスです。

×オールドファッション

食後酒用グラスです。

×タンブラー

食後酒用グラスです。

問5.テーブルコーディネートについてのクイズ全5問!!

テーブルコーディネートに関わるものに使われる用語について学んでいきましょう。

①テーブルリネンに含まれないものを選べ!!

〇スプレッド

スプレッドは、ベッドスプレッドのことです。ベッドを使わない日中に、ベッドの上から全体にかぶせて使いものです。したがって、テーブルリネンではないです。

×ナプキン

×プレイスマット

②テーブルクロスやナプキンなどは、天然素材のどんな糸で織られたリネンが一般的にもっとも高級とされていますか?

〇麻

最も高級なものなので、麻が適当になります。

×絹

×綿

③キャンドルや花などをセッティングして食卓を演出したりする長いテーブルの中央に掛け渡すものを何といいますか?

〇テーブルランナー

問題文そのものがテーブルランナーのことをいっています。

×ディナーマット

×トップクロス

④食事中に衣服のひざや胸などに食事の汚れやシミを防いだりするナプキンで40~45㎝角は一般に何用ですか?

〇ランチ用

ナプキンで40~45㎝角は、ランチ用です。

×ディナー用

ディナー用は、50×50㎝の正方形が基本です。

×カクテル用

カクテル用は、15㎝角です。

⑤セミフォーマルな場で主に使われるテーブルクロスはどれが適当ですか?

〇色のある無地の麻のクロス

セミフォーマルな場では、色のある無地の麻・綿・化繊のクロスが主に使われています。

×色柄のあるクロス

カジュアルな場では、色柄のあるクロスが主に使われています。

×純白の麻のクロス

フォーマルな場では、白い麻かダマスク織の綿が主に使われています。

和食器・洋食器のエレメントについてのクイズ全5問!!

和食器のエレメントに関わるものに使われる用語について学んでいきましょう。

①懐石道具のひとつで、酒の肴、ご飯の菜を盛る器のことを何という?

〇向付

×八寸

×折敷

解説は問1-①を参照!!

②茶事の順番において、客人を招く時の食事のふるまいのもてなしとして、最も正しい順番のものはどれ?

〇懐石→濃茶→薄茶

×懐石→薄茶→濃茶

×薄茶→懐石→濃茶

解説は問1-④を参照!!

③六古窯と呼ばれるものではないものを選べ‼

〇有田焼

×信楽焼

×常滑焼

解説は問2-①を参照!!

④釉薬を使用しないため焼き締めとも呼ばれる焼物に用いられる角皿は何といわれていますか?

〇備前焼

×唐津焼

×萩焼

解説は問2-④を参照!!

④調理用のへらのことを何という?

〇スパチュラ

×スキンマー

×レードル

解説は問4-④を参照!!

⑤食事中に衣服のひざや胸などに食事の汚れやシミを防いだりするナプキンで40~45㎝角は一般に何用ですか?

〇ランチ用

×ディナー用

×カクテル用

解説は問5-④を参照!!

▼ユーキャン講座申込みはこちら▼
ユーキャンのインテリアコーディネーター講座

まとめ

今回は、『【クイズ】和食器・洋食器のエレメントについてのクイズ!』と題して紹介しました。

解説までお付き合いありがとうございました‼

いかがでしたか!解決できているとありがたいです。

以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました