【クイズ】人間工学の視覚・聴覚と心理・行動特性・空間についてのクイズ!




インテリアクイズ

【クイズ解説】視覚・聴覚についてのクイズ!

インテリアコーディネーター資格試験に出るかもしれない問題を紹介します。

問1.人間の感覚の働き視覚についてのクイズ全5問!!

人間の感覚の働き視覚に使われる用語について学んでいきましょう。

①人間が頭を固定して両眼で見える範囲はどれが最も正しいですか?

〇左右約200度、上下約130度

問題文そのものが答えです!

×左右、上下とも約180度

×左右約180度、上下約150度

②人間の立位での自然な視線の方向はどれが最も正しいですか?

〇水平よりもやや下向き

人の視線は通常、水平よりもやや下向きになります。

×水平

×水平よりもやや上向き

③夜中に寝室で電気をつけた時、周囲の状態になれるまでの過程を次のうち何といいますか?

〇明順応

明るい場所で視覚が順応していることです。暗所から明所に移行するときに順応することをいいます。

×暗順応

暗い場所で視覚が順応していることです。明所から暗所に移行するときに順応することをいいます。

×色順応

一定の色を見続けた時に、色の見え方が変化して無彩色に近づいて見える現象です。

④周囲の明るさに合わせて目が慣れる時間は、明るい状態から暗い状態への暗順応は何分程度ですか?

〇30分

暗順応は30分程度という時間を要します!

×1分

明順応は1分程度要します。

×5分

⑤人間の目が感じる最も明るく見える色は、明るいところでは黄緑ですが、暗いところでは緑にずれることを何という?

〇プルキンエ現象

問題文そのものがプルキンエ現象です。

×スペクトル

×光の屈折

問2.人間の感覚の働き聴覚についてのクイズ全5問!!

人間の感覚の働き聴覚に使われる用語について学んでいきましょう。

①音の大きさは、波長のもつエネルギーの大小のことをいいます。次のうち、その単位記号はどれでしょう?

〇dB

デシベルといいます。電力の強さ、電圧、音の強さ、音圧などが用いられています。

×Hz

ヘルツといいます。周波数の単位です。

×cd

カンデラといいます。光度の単位です。

②人間の耳は一般にどの範囲の音を聞くことができますか?最も正しい範囲を答えよ!!

〇0~120dB

人間の耳は、一般的に0~120dBの範囲の音を聞くことができます。130dBになると耳が痛くなり、150dBでは鼓膜が破れるといわれています。

×0~150dB

×50~130dB

③住宅などの室内での会話をしている時、外部の騒音や空調の音などによって会話が聞き取りにくくなることを何という?

〇マスキング

マスキングは、周囲の騒音により会話が妨害される現象をいいます。

×カクテルパーティ効果

カクテルパーティ効果は、人間は騒音の中でも特定の音だけを聞き分ける効果をいいます。

×ドップラー効果

ドップラー効果は、音源と観測者の相対的な速度の変化によって、波の周波数が異なって観測される現象です。

④音の波が1秒間に振動する回数は何という?

〇周波数

周波数と波長は連動する指標になります。振動する回数なので周波数が最も正しいです。

×波長

×周期

⑤周波数が小さい音は、低い音として、大きい音は、高い音として耳に聴こえますが、人間の耳はどれくらいの範囲の音が聞こえますか?

〇20~20000Hz

多くの人は20~10000Hz聞き取ることができるが2000Hzまで聞こえる人もいるので、20~20000Hzが最も正しくなります。

×20~10000Hz

×0~10000Hz

問3.人間工学の心理・行動特性・空間についてのクイズ全5問!!

人間工学の心理・行動特性・空間に使われる用語について学んでいきましょう。

①エドワード・ホールによる人間の距離のうち、最も距離が長いものを次のうちどれ?

〇公衆距離

短いものから密接距離<個体距離<社会距離<公衆距離の順になります。

×社会距離

×個体距離

②人間の動作や行動を集団としてまとめて観察すると、ある程度共通のパターンとして捉えることができる動作、行動の傾向や癖のことを何という?

〇ポピュレーションステレオタイプ

問題文そのものが答えです。

×ソシオペタル

お互いにコミュニケーションがとりやすい位置関係のことです。

×エルゴノミクス

人間工学という意味の単語です。

③人間の体を取り巻く見えない境界を持った、他人に侵されたくない領域を何という?

〇パーソナルスペース

問題文そのものが答えです!

×テリトリー

テリトリーは、その場所から人間が立ち退いてもその場所に留まって存在しています。

×コモン

④図書館、ホテルのロビー、駅の待合室などで、プライバシーが保てるような位置関係を何という?

〇ソシオフーガル

お互いにそっぽを向くような配置になります。

×ソシオペタル

お互いに向き合うような配置です。会議や食事の場などコミュニケーションが取りやすいです。

×テリトリー

テリトリーは、その場所から人間が立ち退いてもその場所に留まって存在しています。

⑤人間が一定の場所で身体の各部位を動かしたときに、平面的、立体的にある領域の空間がつくられることを何という?

〇作業域

問題文そのものが答えです!

×最大領域

最大作業域で、上肢肢を伸ばして場合に達し得る領域です。

×動作空間

人と物とを含んだ作業に必要な空間のこと。

問4.人間工学の視覚・聴覚と心理・行動特性・空間についてのクイズ全5問!!

人間工学の視覚・聴覚と心理・行動特性・空間に使われる用語について学んでいきましょう。

①人間が頭を固定して両眼で見える範囲はどれが最も正しいですか?

〇左右約200度、上下約130度
×左右、上下とも約180度
×左右約180度、上下約150度

解説は問1-①を参照!!

周囲の明るさに合わせて目が慣れる時間は、明るい状態から暗い状態への暗順応は何分程度ですか?

〇30分
×1分
×5分

解説は問1-④を参照!!

音の大きさは、波長のもつエネルギーの大小のことをいいます。次のうち、その単位記号はどれでしょう?

〇dB
×Hz
×cd

解説は問2-①を参照!!

④周波数が小さい音は、低い音として、大きい音は、高い音として耳に聴こえますが、人間の耳はどれくらいの範囲の音が聞こえますか?

〇20~20000Hz
×20~10000Hz
×0~10000Hz

解説は問2-⑤を参照!!

図書館、ホテルのロビー、駅の待合室などで、プライバシーが保てるような位置関係を何という?

〇ソシオフーガル

×ソシオペタル

×テリトリー

解説は問3-④を参照!!

▼ユーキャン講座申込みはこちら▼

ユーキャンのインテリアコーディネーター講座

まとめ

今回は、『【クイズ】人間工学の視覚・聴覚と心理・行動特性・空間についてのクイズ!』と題して紹介しました。

解説までお付き合いありがとうございました‼

いかがでしたか!解決できているとありがたいです。

以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました!

おすすめ記事

以下は、心理・行動特性・空間についての記事になります。よろしければ、どうぞ♪

生活姿勢と作業域と空間ついてインテリアに必要な人間工学
人間工学は、インテリアコーディネーターにとって大切になってくる分野の一つです! 生活姿勢には基本の4種類があります。作業域は3種類あります。空間には2種類あり、分かると楽しくなったりしますよ(^▽^)/ 人間工学は難しい分野と思われますがインテリアに必要なことだけに絞っては簡単なんですよ!
インテリア計画の心理的行動特性について!パーソナルスペース・テリトリー
人間工学は、インテリアコーディネーターにとって大切になってくる分野の一つです! 人との距離感や座り方などを専門的な言い方で解説します。 人間工学は難しい分野と思われますがインテリアに必要なことだけに絞っては簡単なんですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました